事例紹介 詳細
【事例1】福祉用具をひと工夫することでお風呂に入れるようになったDさん
Dさんは半年前に脳梗塞を発症されました。
病院のリハビリでは麻痺を改善する機能訓練だけではなく、自宅での生活を想定した入浴動作練習なども行っていました。
退院時には病院からの情報をもとに、ケアマネジャーさんは浴槽ボードを導入されました。
Dさんは、入院中に練習した通りにできると思い退院されました。
しかし、入院中に練習した通りにはいかなかったのです。
そのため、入浴はヘルパーサービスを利用することになりました。
退院して間もなく作業療法士の訪問が開始されました。
ケアプランのリハビリテーション目的は、本人の強い希望もあり
「病院でのリハビリテーション内容を継続し、機能向上を図る」というものでした。
訪問を開始した当初、Dさんは「お風呂は病院で練習したから大丈夫」と話されました。
訪問の訓練にも慣れてきた頃、Dさんから「入浴をヘルパーに手伝ってもらっているんや。病院では一人でできていたのに」と悔しそうに話をされました。
一度入浴場面を見せてもらうことになり、Dさんがなぜ出来ないのかを検証することになりました。
Dさん宅の浴槽は昔ながらのタイル調で、淵が湾曲しているタイプでした。
そのため、購入した浴槽ボードが設置できずにヘルパーさんが介助で移乗させている状態でした。
そこで、作業療法士はDさん宅の浴槽でも使用できる浴槽ボードを作成することにしました。浴槽の大きさや縁の太さなどを計測し、木工や組立材料を駆使してDさん宅専用の浴槽ボードを作成しました。同時に、浴槽への移動練習も開始しました。
Dさんは「これなら病院でやってたみたいにできるわ」と自信を取り戻した様子でした。
ヘルパーさんにも浴槽ボードの使用方法を説明し、何度かヘルパーさん見守りの下、実際に使用してもらいました。
安全に入浴できることを確認し、ヘルパーサービスを終了しました。
現在は専用の浴槽ボードを使って一人で入浴されておられます。
Point
・福祉用具は本人の身体機能はもちろん、自宅環境との適合も大事
・身の回りの活動が自立することの喜び